【記 録】 
       
       (11月11日) 
       予定では吾妻線中之条から稲包山に行く予定であった。しかし電車に乗ると、大宮駅で人身事故が発生し高崎線は不通とのこと。 
       とりあえず上野まで行き、再開した高崎線に乗る。この電車は1時間遅れであった。高崎行きの電車であるが、高崎直前でそのまま前橋行きに変わってしまった。そのため新前橋で待機していた水上行きに乗り継ぐ。 
       車内放送では渋川での吾妻線の待ち合わせは1.5時間になるという。この時点で目的地を変え、上州・三峰山に行くことにする。 
       後閑で降り、会の事務局に登る山の変更を連絡する。駅から眺めると三峰山は紅葉が良い季節である。 
       線路を跨ぎ、関越高速のトンネルを潜り、龍谷寺の先から登りになる。バラグライダー降下開始地点にある河内神社に着き、境内の隅にテントを張る。 
       昼食の後、軽装で約5Km先の三峰山の山頂をめざす。ほとんど上下の無い道を進み、台形の山の一番北にある三峰山の山頂に着いた。ここから眺める谷川連峰は雲に覆われている。 
       帰りは、少し外れて三峰沼に寄る。河内神社に戻って後はのんぴりする。夜は沼田市街の夜景がきれいであった。 
       
       (11月12日)
       
       そそくさと下山することにする。後閑駅に戻ると丁度良い電車があった。帰りは順調であった。  
       |